どこでも使える在庫管理システム
SF販売在庫管理とは
適正在庫をデータで可視化し、見積もりから入金まで、
トータルで管理できるクラウドシステムです。
社内に専用環境をご用意いただく必要はありません。
導入にあたっての環境構築などもお任せください。
商品のオーダー形式には、受注生産と見込み生産があります。
SF販売在庫管理は受注生産に特化したシステムになります。
SF販売在庫管理は、見積もりから受注管理、仕入、在庫、納品、売上、入金までの販売管理をトータルにカバーできる在庫管理システムです。
一括納品、分割納品など多様な納品体系や一括入金、分割入金など債権管理も可能。
一般的な在庫管理システムよりも幅広い業務に対応できます。
特注品、加工品など特殊業務にも対応。
受注生産時に余ってしまった部品情報を正確に把握できます。項目ごとに詳細設定を設けることも可能です。
受注生産は、在庫を持たない代わりに部品調達に時間がかかります。
SF販売在庫管理では、製品に使う部品や資材の在庫状況を可視化することで、製造開始までのプール状況や、継続製造する場合の調達時期決定をサポートします。
さらに、注文受注から部品の仕入れや入出庫、入金までの一連作業のデータ化により、全体を見通した正確な現状把握が可能となります。
システムでデータを入力する際に、派遣社員やアルバイトを採用し、
データ入力をすることがあるかと思います。
SF販売在庫管理では、お客様のデータ入力業務をサポートしています。
データ入力はどんなにタイピングが早くても、量によってはかなりの時間がかかることになります。
それにより、別の作業に充てる時間が少なくることも多いです。
データ入力を当社で行うことにより、データ入力に使う時間をコアな業務に充てることができます。
1度データ化することで、在庫情報の検索・整理が容易になります。お客様は在庫の管理がスムーズにできるようになり、日常作業の負担が軽減します。
データ入力作業は基本的に単純作業の連続であり、誰が行っても完成度にほとんど差はありません。
そのような業務を社員が行うことは、会社にとって大きな損失です。社会保険の費用や教育費などがかかる社員の人件費は高く、単純作業をさせるには割高だと言えます。
そうした場合、他社に委託するほうが費用を抑えることができます。
データ入力を当社で行うことにより、作業単価を軽減いたします。
データ入力などの作業は、1人の社員が担当することも多いと思われます。
社員の急な退職や、データ喪失などが起きた場合の対応など、様々なリスクがございます。
データ入力を当社で行うことにより、社員の急な退職、データの喪失などを防ぎ、リスクを抑えることができます。
また、入力した状態でお渡しすることができるので、導入後すぐに利用が可能です。
在庫管理をエクセルで行うのには限界があります。
そんな時、在庫管理システムの導入を検討する企業様が多いと思います。
調べていくと様々な導入形態がでてきて、悩んでいる企業様もいるかと思われます。
在庫管理システムには大きく分けて、3つの導入形態があります。
クラウド、オンプレミス、パッケージ型の3つです。
● いつでもどこでも利用可能
● インストールしたPCのみ利用可能
● 社内サーバーに接続されたPCのみ利用可能
SF販売在庫管理システムは、3つの中でクラウド型に位置します。
企業様の状況により、導入は変わってくると思いますが、様々な面でクラウド型が優位性を持つと考えています。
クラウド(SF販売在庫管理) | パッケージ型 | オンプレミス | |
---|---|---|---|
初期コスト | 小規模からの利用も可能 |
カスタマイズがないため安い |
△ 初期コストが高い |
運用管理業務 | システムの維持管理はお任せ セキュリティ対応も自動アップデートで最新化 |
△ バージョンアップなどの対応が必要 |
△ システムの維持管理の対応が必要 |
使用環境 | ネット環境があればどこでも 利用可能自社サーバーも不要 |
△ インストールしたPCでしか使えない |
△ 原則社内からのみアクセス専用サーバーが必要 |
カスタマイズ | カスタマイズが可能 |
△ 価格により機能制限 |
カスタマイズが自由 |
利用人数 | 複数人で同時に利用可能 |
△ 複数人での利用が困難 |
複数人で利用可能 |
バックアップ体制 | 自動バックアップ |
△ パソコンが壊れると使えない データが取り出せなくなる |
△ バックアップを取る必要がある |
インストールしたPCでしか使えないため、使用が限られる。
社内でのみ使用でき、物理的なサーバーが必要になる。
限られた環境からのみアクセス
社内外問わず利用が可能
自社サーバーも必要なし
自由な環境からアクセスできる
基本的にカスタマイズができず、
機能に制限がある。
カスタマイズは自由だが、
費用が高くなる。
機能制限・高コスト
初期費用を抑えながら、
自由なカスタマイズが可能
費用を抑えながら機能拡張
インターネットに接続すればすぐに利用することができます。自社でサーバーを調達・運用する必要がないため、コスト削減ができます。サーバー担当者が必要なく、利用に専念できます。
データはクラウドに保存されるので、機種変更時や端末紛失時も安全です。
顧客から急な仕様変更が入り、部門間での伝達が難しくなることがあります。
営業部門から伝達されず、図面を作成する「設計部門」も、図面をもとに製造を行う「製造部門」も、部品表をもとに必要資材を調達する「資材部門」など、各部門で時間がかかり部品が用意できなかったら、納期に影響を与えかねません。
SF販売在庫管理は、クラウド化によりリアルタイムでの情報共有が可能です受注生産における、部門間でのトラブルを防ぎます。
どんな部品・材料が必要で、どれだけの数量が必要なのかという製品構成から、部品表や工程スケジュールを作成していないでしょうか。受注生産の場合は、急な仕様変更で図面を修正したり、部品の手配をやり直したりする必要が出てくるので、図面を中心とした製造は管理が難しくなります。
SF販売在庫管理は、部品・資材の管理が可能です。
部品中心の管理を行うことができれば、トラブルを防ぎながら、管理を楽にすることができます。
オリジナルの発注書、直送手配への対応
納品期日管理、仕入一括計上(伝票作成)業務対応。
商品が確実に売れ続ける事の無くなった今、品質・コスト・納期に注力するだけでは厳しくなってきました。
経営(人・物・お金)を圧迫する適正在庫課題を解消し、利益の出せる経営基盤への見直しが必要になったのです。
過剰在庫や在庫不足問題を適正化し、需要予測をすることや、管理の工数を下げるため、データ化するなどの対応が必要になっています。
次のような課題をお持ちではないですか?
在庫が過剰なのか不足するのか適正在庫が見えず、管理できない
売掛金回収の管理が必要だが、作業がとても大変
曖昧な需要予測で緊急対応が続き、受注を伸ばせない
在庫を取り巻く販売情報(見積・注文・仕入・請求・入金)を全て電子データにし、リアルタイムで管理できるようにします。リアルタイムに主要仕入先、在庫、調達の指標を詳細に把握することができます。
また、「部門間の状況・進捗を見える化」することで、煩雑なやり取りや、ミスが大幅に減ります。
データから需要予測を可能にし、受注を伸ばすことも可能です。
※BOM(Bill of Materials)商品の材料仕入から加工品の完成(入庫)までを統合管理する管理システム
中国天津に生産拠点を持つ自動車用金型部品を製造する日系企業です。加工を伴う部品を仕入れて生産し納品する特注商品を扱います。
注文を受けてから、製品設計を実施。数百種もある部品は購買品と加工品とに分かれて材料を仕入れます。加工組立作業では、標準品から加工に切り替えたり、歩留まりによっては追加の調達も必要になり、一連の業務管理は分断され非効率的でした。
親品目と子品目を関連付けてツリー型で部品を一括して調達管理できるBOMシステムの導入を検討していました。
注文票
詳細部品表
ツリー(材料加工)型による生産管理業務の統合
自社向けに製品のカスタマイズとなりましたが、手組み開発の1/2以下のコストで構築しました。
一元管理できるようにシステム化:注文から入庫した部品表の管理、分納出庫、入金管理までの業務全てを網羅しました。
高い生産性
部品加工を伴う生産管理業務の効率を上げるために豊富な自動化機能を搭載しました。
柔軟な調整力
日常語によるExcel設計書が残るため、システム調整が楽に行えました。
自由なデザイン
分かりやすく人にやさしい画面レイアウトを自由にデザインできるため、希望に近い画面になりました。
販売在庫管理Webシステムの導入
業務コストの削減:見積から入金まで転記なしに電子データで連携したため、高い品質で業務の効率がUPし、コストを削減できました。
働き方改革で成果:数百に及ぶ複雑な部品管理を一括で行えたため、ムラがあった人手作業の時間を大きく削減でき、労務改革につながりました。
リスク削減:設計変更に伴う仕様の変動をシステムが100%追従しミスや作業遅れによる品質低下や納期遅延のリスクの削減に成功しました。
※BOM(Bill of Materials)資材調達で利用する製品を構成する部品を管理するシステム
中国に生産拠点を持つ自動車用のシートを制作する日系企業です。メーカーでは、商品の生産に必要な材料やパーツを多数調達する必要があり、一定量の商品数分の仕入れ量が揃うまでは在庫保管(プール)しておく必要があり、一貫した統一管理が必要になります。
弊社の販売在庫管理システムを導入することで、複数に分散していたシステムをWebに統合して最新化しました。それにより業務プロセスが一気通貫となり、可視化・自動化・効率化を実現しました。
システムごとにばらばらだったデータは、正確性・網羅性を担保できるので、業務プロセスの継続的改善や高度な経営判断への活用への道筋ができました。
業務事情の変動が多くシステムにも柔軟性が求められるため、業務ごとのアプリや、ERPパッケージによる業務テンプレートの適用は適さないと判断。 業務毎にシステム発注先を選定していたが 、最終的に弊社の「販売在庫管理システム」に決定。
① 低コスト短納期で導入
作って完成ではなく、計画を安く早く実施して導入し、実践で効果検証しながら発展させる体制に適合させました
②PDCAを継続実践できるように
設計書の自動取込や定義内容の出力を可能にし、迅速に改善ができるシステムにしました
③業務品質を安定させる
人の違いによる品質の低下をなくす為に、業務の流れに沿って画面が遷移し、項目入力や承認、出力処理のできるデザインにしました。
ガバナンス(統制)が効くようになりました
複数の人/部門とシステムにまたがる業務のプロセスが見えて管理できる形で自動化し、見積もりから在庫状況、入金遅延の管理等のデータが連携されました。分断されて属人化していた各システムは入力データの正確性・網羅性を担保できるようになりました。