【WonderChat】Wonderfiloの各操作方法について
- 2025年01月27日
本記事では、Wonderfiloの各操作方法について説明していきます。
Wonderfiloはグループチャットのフォルダマークから開きます。
※個人チャットではWonderfiloは利用できません。
グループチャット画面:
![グループチャット画面](https://www.saasforce.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/image-43.png)
Wonderfilo フォルダ管理画面:
![フォルダ管理画面](https://www.saasforce.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/image-44.png)
- 1.ファイルの新規作成。(テキスト形式、Excel形式)
- 2.フォルダの作成。
- 3.ファイルのアップロード。
- 4.最新の状態に更新。
- 5.ファイルやフォルダの検索。
- 6.ファイルやフォルダの表示。
テキスト形式のファイル作成画面:
![テキスト形式のファイル作成画面](https://www.saasforce.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/image-45.png)
- 1.直前の作業を取り消す。
- 2.取り消した作業を元に戻す。
- 3.入力内容のクリア。
- 4.見出しの作成。
- 5.太字。
- 6.斜体。
- 7.取り消し線。
- 8.引用。
- 9.箇条書きリストの作成。
- 10.番号付きリストの作成。
- 11.テーブル(表)の挿入。
- 12.水平線の挿入。
- 13.リンクの追加。
- 14.画像の挿入。
- 15.コードブロックの挿入。
- 16.保存。
- 17.プレビューの有効/無効。
- 18.目次の有効/無効。
- 19.スクロール同期の有効/無効。
- 有効にした場合、入力画面がスクロールするとプレビュー画面も自動的にスクロールする。
- 20.フルスクリーン表示。
Excel形式のファイル作成画面:
![Excel形式のファイル作成画面](https://www.saasforce.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/image-46.png)
- 1.直前の作業の取り消し。
- 2.取り消した作業を元に戻す。
- 3.書式のコピー。
- 4.数値の書式。
- 5.セルの書式。
- 6.フォントの選択。
- 7.文字サイズ。
- 8.太字。
- 9.斜体。
- 10.取り消し線。
- 11.下線。
- 12.フォントの色の選択。
- 13.セルの色の設定。
- 14.罫線の作成。
- 15.セルの結合。
- 16.テキストの水平方向の配置選択。
- 17.テキストの垂直方向の配置選択。
- 18.テキストの折り返し。
- 19.テキストの回転。
- 20.画像の挿入。
- 21.リンクの挿入。
- 22.チャートの作成。
- 23.コメントの挿入。
- 24.ピボットテーブルの作成。
- 25.関数。
- 26.行の固定。
- 27.並び替え。
- 28.条件付き書式の設定。
- 29.データの検証。
- 30.列の分割。
- 31.スクリーンショット。
- 32.データの検索と置換。
- 33.シートの保護(パスワード)の設定。
- 34.印刷設定。
- 35.エクスポート。
- 36.シート設定。
- 37.名前を付けて保存。
- 38.保存。
- 39.閉じる。
フォルダ・ファイルの「…」:
![フォルダ・ファイルのメニュー](https://www.saasforce.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/image-112.png)
- 1.ファイル・フォルダのダウンロード。
- 2.ファイル・フォルダのリンクをコピー。
- 3.ファイル・フォルダの削除。
- 4.ファイル・フォルダの移動。
- 5.ファイル・フォルダの名前変更。
- 6.ファイル・フォルダの表示権限を設定。
- 7.個人への共有。 ※ファイルのみ
- 8.共有の解除。 ※ファイルのみ
- 9.使用モードで開く。※ワンダーシートの機能
- 10.使用モードのリンクを取得。※ワンダーシートの機能
- 11.デザインモードで開く。※ワンダーシートの機能
↓↓↓関連記事↓↓↓
-
チャット画面の操作方法
-
グループチャット画面の操作方法
-
ワンダーシートの権限設定方法