• IT助成金利用
  • 無料デモ紹介ZOOM等オンラインでのご相談も可能です
  • お問い合わせ

※ ワンダーロボ設計書および関連する自動開発手法について、すべての著作権はワンダフルフライ株式会社に帰属します。

【SaaSForce画面項目機能】エクスポート機能~固定長形式~

はじめに

本記事では、SaaSForce画面項目機能であるエクスポート機能の固定長形式の作成手順について説明をします。

前提としてエクスポート機能の基本設定方法を理解していることとし、エクスポート詳細設定から説明させていただきます。

 

エクスポート機能の基本的設定及び区切り記号付きの設定方法については、下記の記事を参照ください。

 

 

STEP1.エクスポート定義 – ステップ1

固定長形式での設定方法について説明します。

また固定長形式のみエクスポート先の対象テーブルを単一から複数で選択することができます。

 

ステップ1で固定長形式を選択し、開発仕様に沿って各設定を行い〔次へ〕ボタンをクリック。

 

 

※ポイント!

・ファイル名指定でファイル名を指定できます。

 ①固定値(画像は固定値設定)

 ②画面項目取得値:[p:画面項目ID]

  テーブル取得値:[d:フィールドID]

  上記の設定にすると、対象画面項目の入力値や、指定フィールドの先頭データがファイル名として出力されます。

 

 

STEP2.エクスポート定義 – ステップ2

ステップ2で単一テーブルもしくは複数テーブル設定かを選択します。

 

【1テーブル ⇒ 1ファイル】の場合

 

 

【複数テーブル ⇒ 1ファイル】の場合

 

 

 

STEP3.エクスポート定義 – ステップ3(複数テーブルはステップ4まで)

ステップ3でエクスポート定義を行い〔保存〕ボタンをクリック。

 

【1ファイル ⇒ 1テーブル】の場合

エクスポート定義は、基本設定方法と同様に行いますが固定長ですので各エクスポート項目の桁数を指定する必要があります。

 

 

 

※ポイント!

・「処理方法」では、桁数>DB値の場合での余ったスペースの処理方法を設定します。

 例:「社員番号」10桁数設定に対して、「後ろにスペースを補足」にした場合

 

実際のDB値=7桁のため、残り三桁分はスペースで補足されています。

 

【1ファイル ⇒ 複数テーブル】の場合

①複数テーブルの場合は、まず対象のテーブル数ぶん〔⊕〕ボタンをクリックします。

 

 

②対象のテーブルを選択し、〔次へ〕ボタンクリック。

 

 

※テーブルを削除したい場合は、対象テーブルにチェックをし〔⊖〕ボタンをクリックしましょう。

 

③エクスポート定義を行い、〔保存〕ボタンをクリック。

 

 

 

開発の設定は以上です!

 

では、ユーザー画面で実際にエクスポート機能を確認してみましょう。

 

 

設定したファイル名で正しく固定長ファイルがエクスポートされます!👏

 

 

【単一テーブル固定長ファイルの場合】

 

 

【複数テーブル固定長ファイルの場合】

 

 

おわりに

いかがだったでしょうか。

是非エクスポート機能の開発方法をマスターしたら、インポートでの開発もセットでマスターしていきましょう!

 

では、また👋