• IT助成金利用
  • 無料デモ紹介ZOOM等オンラインでのご相談も可能です
  • お問い合わせ

※ ワンダーロボ設計書および関連する自動開発手法について、すべての著作権はワンダフルフライ株式会社に帰属します。

ワンダーロボ設計書を使ってテーブル定義を作成しよう

1.目的
ワンダーロボ設計書からテーブル定義を作成します。

前提としてデータベースの基本的な概念を理解しているものとします。

2.構築手順

2.1.設計書定義~インポート

①テーブル設計書に下記のとおり定義

 

 

②SaaSForce開発メニューよりインポート

 

 

③インポート結果としてM_社員、M_部署(こちらの作成理由は後述)テーブルが作成されていることを確認します

 

 

 

④M_社員テーブルのテーブル定義を参照してみると、設計書通りに定義されていることを確認します

SaaSForceテーブル定義

 

テーブル設計書

 

 

 

⑤デフォルト値、値内容を設定したフィールド詳細についても確認してみましょう

社員ID

 

 

部署

 

 

 

有効フラグ

 

 

 

デフォルト値、値内容についても反映されていますね!

 

2.2.SaaSForce独自機能について

2.1で登場した、値内容、マスタ、画面作成、インポート画面作成について説明していきます。

2.2.1.値内容

①自動採番の場合:自動採番:T,0,6のように定義。左から「頭文字、開始番号、桁数」で定義。
上記のとおり定義した場合、最初に採番される文字列は「T000001」となります。
番号の先頭値(英字のみ設定可、英字と数字の組合せ可)
初期値(“0”のみ設定可)
初期値の桁数:先頭値が含まない

②ドロップダウンリストの場合:0:inactive;1:active;のように定義。「インデックス値:画面表示内容;」で定義。

上記の通り定義した場合、テーブルへの保存値は「0/1」となり、画面上の表示は「inactive/active」となります。

 

2.2.2.マスタ

マスタ列にYを入れて、インポートするとその行のフィールドのマスタテーブルが別途作成されます。

 

 

2.2.3.画面作成

画面作成に〇をつけてインポートした場合、以下のようにテーブルへのデータ登録用フォーム画面が自動作成されます。

開発画面

ユーザ画面

 

 

 

2.2.4.インポート画面作成

インポート画面作成に〇をつけてインポートした場合、以下のようにテーブルへのデータインポート(ボタン)画面が自動作成されます。

開発画面

 

 

ユーザ画面

 

 

 

 

3.定義詳細

設計書とテーブル定義の関係性の詳細まとめ

設計書の項目 テーブル定義 説明
テーブルID テーブルの物理名 空欄の場合、論理名から自動で命名
テーブル名 テーブルの論理名
フィールド名 カラムの論理名
フィールドID カラムの物理名 空欄の場合、フィールド名から自動で命名
データ型 カラムのデータ型 文字列、整数、日付、時刻、日付時刻、double、text、 blobから指定可能
桁数 カラムの桁数 文字列、整数、double型の場合のみ指定
double型の記述方法は文字列、整数型と異なる

double型の記述方法:例⇒5,2
5:桁数合計  2:小数点以下桁数  全部半角で指定
文字列、整数の記述方法:例⇒5

必須 NOT NULL制約 〇を設定するとNOT NULLとして扱う
主キー プライマリキー設定 〇を設定するとプライマリキーとして扱う、複合キー設定も可能
デフォルト値 デフォルト値 登録時の値がない場合の初期値設定
データ型:日付時刻の場合、デフォルト値にCURRENT_TIMESTAMPを設定できます。(フォーマット形式:yyyy-MM-dd hh:mm:ss)
値内容 SaasForce独自機能のため

テーブル定義該当なし

画面項目:採番項目、ドロップダウンリストの場合のみ指定可能
マスタ SaasForce独自機能のため

テーブル定義該当なし

Yを設定すると別途マスタテーブルを作成する
画面作成 SaasForce独自機能のため

テーブル定義該当なし

テーブルへのデータ登録用フォーム画面作成。マスタ設定フィールドがある場合、そのマスタテーブルの画面も作成される。
インポート画面作成 SaasForce独自機能のため

テーブル定義該当なし

テーブルのデータインポート用画面作成。マスタ設定フィールドがある場合、マスタテーブルの画面も作成される。

 

4.おわりに

いかがだったでしょうか。

SaaSForce開発画面よりテーブル定義を作成することもできますが、ワンダーロボ設計書を使うことで一括でテーブル定義を作成することが可能です。テーブル定義の他、ワンダーロボ設計書でビュー定義、画面設計にも対応しており、比較的簡単に開発設計することが可能となっています。