ExcelやCSVを使ってデータのエクスポートを行う方法
✨ ワンダーシートの特徴
ワンダーシートのエクスポート機能を利用すれば、ワンダーシートで登録したデータをExcelやCSVのファイルとして出力することができます。
データの登録を行うインポート機能とは逆に、データの出力を行うのがエクスポート機能です。ワンクリックでデータを出力することができるので、大量のデータも簡単にエクスポートが可能です!
⚙️ 設定手順
1. デザインモードまたは使用モードを開く
- ワンダーシートを開く: デザインモードまたは使用モードからワンダーシート画面を開きます。 ※使用モードでワンダーシートボタンが表示されるのは編集権限のあるユーザーのみです。詳細は弊社問い合わせ窓口までお問い合わせください。
↓↓使用モード画面↓↓
↓↓デザインモード画面↓↓
2. 〔Data Build〕ボタンから設定画面を開く
- Data Buildボタンをクリック: フォーマット画面を開いたら、画面上部にある〔Data Build〕ボタンをクリックして、エクスポートの設定画面を開きます。
↓↓使用モード:〔Data Build〕ボタンをクリック↓↓
↓↓デザインモード:〔Data Build〕ボタンをクリック↓↓
3. エクスポートの詳細設定を行う
ファイル形式やどの項目をエクスポートするかなどのエクスポートの詳細設定を行います。
各項目について
- タイプ: インポート or エクスポートの設定
- ファイル形式: 出力するファイル形式を選択
- 名称: エクスポートボタン名
- エクスポート元欄: エクスポート元のテーブルなどを指定する欄
- エクスポート先欄: エクスポートするフィールド数などを指定する欄
- 処理: エクスポート元のテーブルの項目とエクスポート先のフィールドをマッピングする欄
- 属性: マッピングした各フィールドを修正する欄
タイプ(今回はエクスポート)、ファイル形式、名称を設定後、エクスポート元のデータテーブルを指定します。データテーブルを入力すると、データ項目が自動で表示されます。
↓↓エクスポート元のデータテーブルを入力↓↓
次にエクスポートするフィールド数を設定します。
↓↓エクスポートするフィールド数を入力↓↓
エクスポート元とエクスポート先の各フィールドをマッピングします。エクスポート元のデータ項目をエクスポート先のフィールドにドラッグアンドドロップすると、マッピングしたフィールドが処理欄に表示されます。
↓↓問い合わせ番号と列Aをマッピングする場合↓↓
なお、順番に全項目をマッピングしたい場合は、自動マッピング機能がおすすめです。テーブルを指定して〔自動マッピング〕ボタンをクリックすると、エクスポート元のデータ項目をエクスポート先のフィールドに上から順で全て自動でマッピングします。
↓↓先にエクスポート元テーブルを指定して〔自動マッピング〕をクリック↓↓
〔自動マッピング〕をクリック後、エクスポート先のフィールド数が自動で設定され、処理欄にマッピング結果が表示されます。
↓↓自動マッピング後↓↓
属性はマッピングした各フィールドを修正する欄です。間違ってマッピングしてしまった場合などは属性からも修正できます。
↓↓処理欄の各フィールドを選択して、属性欄で修正ができる↓↓
設定が完了したら、「ファイル形式」「名称」を確認し〔保存〕ボタンをクリックしてエクスポートの詳細設定を保存します。
↓↓〔保存〕をクリック↓↓
↓↓保存完了↓↓
4. エクスポートの実行
エクスポートボタンの設定が完了したら、作成したボタンをクリックしてファイルを出力できます。ダウンロードされたファイルを開くと、設定したファイル形式でデータが出力されていることが確認できます。
※出力するデータ量や通信環境によって、エクスポート完了までに時間がかかる可能性があります。
↓↓エクスポートボタンをクリックするとファイルが出力される↓↓
↓↓エクスポートされたファイル↓↓
※出力されたExcelファイルの1~3行目が空白になっているのは仕様ですのでご注意ください🔍 まとめ
以上がワンダーシートでデータをエクスポートする方法になります。 この機能を利用して、データベース内のデータをより簡単に出力して活用しましょう!