ワンダーシートで簡単に画面を作る方法
👥 社員情報の管理の例
社員の名前、番号、部署、連絡先などの情報を管理する必要がありますよね。 Excelで作った社員リストがある場合、それをそのままワンダーシートにアップロードすると、簡単に情報を管理できます。
✨ ワンダーシートの特徴
ワンダーシートを使うと、Excelで作ったレイアウトをそのまま使ってデータを管理する画面を作れます。 難しいプログラミングの知識は必要ありません。Excelのシートをアップロードするだけで、データを入力したり保存したりできるシステムを簡単に作ることができます。
この方法を使えば、社員情報の整理や管理がスムーズに行えます。
🛠 具体的な手順
以下の手順に従って、ワンダーシートで画面を作成します。各機能の詳しい説明は、別の記事をご覧ください。
1. Excelファイルの準備
2. Excelファイルのアップロード
- ファイルのアップロード
ワンダーシートのフォルダ管理画面から新しいフォルダを作り、準備したExcelファイルをアップロードします。フォルダを作ると、そのフォルダのアクセス権限を設定できるのでおすすめです。アクセス権限の設定については以下の記事を参考にしてください
フォルダやExcelファイルに権限をつけるには?
↓〔新規フォルダ〕からフォルダ名を設定して作成 ↓
作ったフォルダを開いてExcelファイルをアップロードします。
↓〔ファイルアップロード〕からドラッグ&ドロップするか、ファイルをコピーしてCtrl + Vでアップロード↓

3. デザインモードでの生成
- 生成の実行
アップロードしたファイルをデザインモードで開き、〔生成〕をクリックしてワンダーシート上で画面レイアウトを作ります。
↓アップロードしたExcelファイルを〔…〕の「デザインモード」で開く↓

※入力項目を追加したり条件を変えたりした場合は、もう一度生成が必要です。
↓デザインモードの〔生成〕をクリック↓

生成の状況はデザインモードの右上にあるチェックマークから確認できます。
↓デザインモード右上のチェックマークをクリック↓

↓生成状況を確認↓





4. 使用モードでのデータ入力
- データを入力して保存
生成が終わったら、使用モードを開いてデータを入力し保存します。これでデータが保存されます。
↓Excelファイルの〔…〕から「使用モード」で開く↓

デザインモードで開いたときと同じ形で表示されます。
↓使用モードで開いたときの画面↓

使用モードからデータを入力して保存すると、データベースに保存されます。
データの登録方法は以下の記事を参考にしてください。 Excelデータをデータベース化しよう~初級編~
※使用モードは基本的にデータを入力するための機能です。画面のデザインを変更したい場合は、デザインモードから行ってください。
📝 まとめ
以上が、ワンダーシートを使った画面の作り方です。 ワンダーシートを使えば、難しいプログラミングの知識がなくても、簡単にデータを管理する画面を作れます。この方法で、仕事の効率が良くなり、データの整理も上手にできます。